<![CDATA[都城高専同窓会 深山会 - 新着情報]]>Fri, 26 May 2023 18:33:46 +0900Weebly<![CDATA[高専制度60周年記念植樹の記事掲載【宮崎日日新聞】]]>Thu, 23 Mar 2023 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/60本ホームページの活動報告の中で、高等専門学校、いわゆる「高専」の制度が始まってから60年を迎えたことを祝い、都城高専キャンパスで和田校長をはじめ関係者がハナミズキの苗木を植樹したことを掲載しましたが、3月24日付の宮崎日日新聞に記事が掲載されましたので、お知らせいたします。
 
(新聞記事はこちら☞)]]>
<![CDATA[建築学科卒の木代佳美さん(門川町副町長)が新聞に紹介されました]]>Tue, 25 Oct 2022 07:11:44 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/39565571978年(昭和53年)に土木技師として門川町役場に入庁されて以来、定年退職後も今年6月まで任用職員として勤務されていましたが、今年7月1日より門川町副町長就任されております。(新聞記事はこちら☞]]><![CDATA[野球部に関する記事掲載について]]>Tue, 12 Jul 2022 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/9150023全国高校野球選手権宮崎大会1回戦勝利に関する記事が7月13日(水)の宮崎日日新聞に掲載されましたので、お知らせいたします。
また、試合は7月12日に宮崎市のサンマリンスタジアム宮崎で行われ、大会の結果は以下の通りです。
                 計
都城高専 500 420 0  11
福島高校 000 120 0   3
 
初回に四死球、連打で5点を先制し優位に試合を進めました。中盤に追加点を奪い、渡邉極(2M)、淵合凛太朗(3M)の継投で相手打線の反撃を抑え、7回コールドゲームで快勝することができました。夏の大会は12年ぶりの勝利で、久しぶりに校歌を歌うことができました。また、小塚先生の永年勤続表彰に花を添えることができました。2回戦で私学の強豪、宮崎第一高校と対戦します。応援の程よろしくお願い申し上げます。
]]>
<![CDATA[都城高専OB髙瀬大宗氏(2010年3月建築学科卒業)が都城高専の就職支援講演会で講演]]>Tue, 12 Jul 2022 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/ob20103例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。

特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。

【就職支援講演会】
対象:機械工学科1~3年生
日時:令和4年7月13日 (水)14:40~15:25
場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴
講師:清本鐵工株式会社 髙瀬大宗氏
演題:清本鐵工株式会社の魅力と働き甲斐について


]]>
<![CDATA[令和3年度 都城高専 第1回地域交流・研究発表会について(ご案内)]]>Fri, 28 Jan 2022 06:59:38 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/3-1都城高専では産学連携及び地域連携の推進を目的として、企業、自治体、関係機関・団体、OBやOGの皆様方をお招きし、下記のとおり「都城高専 第1回地域交流・研究発表会」を開催することとなりました。本発表会は、毎年度実施している専攻科特別研究Ⅰ発表会と併設する形で、都城高専の専攻科1年生が日々取り組んでいる研究の発表を行います。
つきましては、都城高専の教育・研究活動を知っていただく良い機会でもありますので、多数の皆様のご参加を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 

1.開催日時
令和4年3月1日(火)10:00~16:00(2部制:午前の部・午後の部)
令和4年3月2日(水) 9:00~15:00(2部制:午前の部・午後の部)
 
2.開催場所
都城高専 専攻科研究棟2階多目的ホール(会場等は別添「学内MAP」をご参照ください)
 
3.発表プログラム
 別添「都城高専 第1回地域交流・研究発表会 発表プログラム」のとおり
 
4.参加申込方法
別紙1「参加申込書」に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにて令和4年2月18日(金)までに総務課企画係へお申込み(ご提出)くださいますようお願いいたします。
※ 参加につきましては、各日・各部のご都合の良い時間帯にご参加いただけます。
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事前申込制とさせていただいております。
 
お誘いあわせの上、少しでも多くの方々にご参加いただきますようお願い申し上げます。
 
以下URL(別添及び別紙1)よりお申し込みください。
http://www.bonchi.jp/kic/docu/2022kosen.pdf
]]>
<![CDATA[都城高専OB宇崎紘心氏(2021年3月建築学科卒)が都城高専の就職支援講演会で講演]]>Tue, 11 Jan 2022 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/ob202135300151例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。
 
特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。
 
【就職支援講演会】
対象:建築学科1~3年生
日時:令和4年1月12日(水)14:40~15:25
場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴
講師:株式会社下森建装 工務部 宇崎紘心氏
演題:株式会社下森建装の魅力と働き甲斐について

]]>
<![CDATA[都城高専OB阿部正季氏(2014年3月物質工学科卒)が都城高専の就職支援講演会で講演]]>Tue, 07 Dec 2021 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/ob20143例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。
 
特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。
 
【就職支援講演会】
対象:物質工学科1~3年生
日時:令和3年12月8日(水)14:40~15:25
場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴
講師:株式会社シンコー 品質保証部技術課 阿部正季氏
演題:株式会社シンコーの魅力と働くということ

]]>
<![CDATA[高専ロボコン九州沖縄地区大会出場マシンのお披露目会開催]]>Wed, 10 Nov 2021 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/6388236高専ロボコン九州沖縄地区大会出場マシンのお披露目会が開催され、都城高専OB・OGの多くの見学者がありました。
 
日時:令和3年11月11日(水)17:30~18:30
場所:都城高専 第一体育館
 
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催できませんでしたが、今年は新型コロナウイルス感染が減少傾向にあることから、2年ぶりの開催となりました。多くの都城高専OB・OGの皆様に参加いただき、実物を御覧になりながら手に触れることのできる対面式での開催となりました。各企業の高専OBや技術者が学生の説明に熱心に聞き入っておられるのがとても印象的でした。
 
ロボコン制作局の学生たちは、今年も、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けながらのロボット制作は大変だったろうと思います。地区大会以来、このお披露目会に向けてロボット調整を一生懸命頑張ってくれたと聞いていましたが、その成果をこののお披露目会で、十分に発揮できたのではないかと思います。
 
来年は、この新型コロナウイルス感染が収束すれば、また東京両国の国技館にて全国大会が開催されると思いますので、是非、全国大会へ出場できるよう頑張って欲しいものです!
]]>
<![CDATA[都城高専OB・OGが説明する令和3年度合同企業説明会開催]]>Tue, 09 Nov 2021 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/obog3都城高専と(一社)霧島工業クラブが共催し、令和3年11月10日(水)14:40~16:10(90分間)に、都城高専第一体育館にて令和3年度合同企業説明会が開催されました。
 
翌年インターンシップを迎える本科生3年生全員(160名)並びに4年生及び専攻科生の参加希望者を対象に、キャリア教育の一環として、(一社)霧島工業クラブと共催にて開催されたものです。
 
学生が働くことやキャリアを考え、業界・企業の理解を深める為、人事担当者や先輩と面談をする機会として、本説明会を開催し、企業研究のメリット等の理解を図るとともに、学生が、今後より一層多角的な視点からキャリアデザインを行うための情報提供を行う目的で開催されたものですが、高専出身者の受け入れ実績のある企業,または採用やインターンシップ受け入れ計画のある企業、合計36社が参加しました。
 
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催できませんでしたが、今年は新型コロナウイルス感染が減少傾向にあることから、2年ぶりの開催となり、多くの都城高専のOB・OGの皆様に参加いただき、各企業のブースには学生が熱心に都城高専のOB・OGの皆様の説明に聞き入っていました。
 
(一社)霧島工業クラブ会員企業には、現在二百名を超える都城高専の出身者が勤務していますが、その都城高専のOB・OGが直接、学生に対し会社説明をしましたが、学生からの質問等に答えていました。都城高専からは、本科3、4年生及び専攻科生の約二百名の学生が参加しましたが、学生からの質問に都城高専のOB・OGが丁寧に答えて頂いているのがとても印象的で、大変実り多い説明会となりました。
 
この場をお借りしまして、今回参加頂きました都城高専OB・OGの皆様には心より御礼申し上げます。
 
また、来年度も開催予定ですので、これまで以上にご支援ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
]]>
<![CDATA[都城高専OB永野 修治 氏(1985年3月建築学科卒)が都城高専の就職支援講演会で講演]]>Tue, 19 Oct 2021 15:00:00 GMThttp://miyakonojo-miyamakai.net/news/ob-19853例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。

特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。

【就職支援講演会】
対象:電気情報工学科1~3年生
日時:令和3年10月20日(水)14:40~15:25
場所:都城高専
講師:フェニックスシステム研究所 永野 修治 氏
演題:(1)フェニックスシステム研究所の特徴と魅力について
(2)システム開発を行う上で求められる人物像について
(3)学生時代に取り組んでいただきたいことなど
]]>