令和5年度都城高専合同企業説明会が都城高専第一体育館において令和5年11月8日(水)14:40~16:10(90分間)に開催されました。
令和5年度都城高専合同企業説明会は都城高専と(一社)霧島工業クラブの共催で開催されましたが、(一社)霧島工業クラブ会員企業には、現在300名を超える都城高専の出身者が勤務しています。都城高専OB・OGや企業の人事担当者が参加した都城高専本科3、4年生及び専攻科生の約200名の学生に対し会社説明を実施しましたが、学生からの質問に丁寧に答えて頂いているのが印象的で、大変実り多い説明会となりました。 翌年インターンシップを迎える本科生3年生全員(160名)並びに4年生及び専攻科生の参加希望者を対象に、キャリア教育の一環として、(一社)霧島工業クラブと共催にて開催されたものです。 学生が働くことやキャリアを考え、業界・企業の理解を深める為、人事担当者や先輩と面談をする機会として、本説明会を開催し、企業研究のメリット等の理解を図るとともに、学生が、今後より一層多角的な視点からキャリアデザインを行うための情報提供を行う目的で開催されたものですが、高専出身者の受け入れ実績のある企業,または採用やインターンシップ受け入れ計画のある企業、合計40社が参加しました。 今年度は、アフターコロナで対面式による開催となりましたが、募集初日より多くの会員企業の皆様から応募があり、先着順にてお申し込みを締め切らせていただきましたが、各企業のブースには学生が熱心に都城高専OB・OGの方のご説明に聞き入っていました。 また、来年度も開催予定ですので、(一社)霧島工業クラブ会員企業に在籍される同窓生の皆様におかれましては、これまで以上にご支援ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。 (写真は、クリックで原寸表示) 「第11回都城高専おもしろ科学フェスティバル」が、同窓生が在籍するメタウォーター株式会社様、株式会社サニーシーリング様、宮崎日機装株式会社様に実験ブースを出展していただき、9/10(日)に都城高専にて開催されました。
今年度は2019年度以来の本校での開催となり、午前・午後の2部制での事前申し込み制(各子ども250名:事前申込満員)とし、大変盛況のうちにイベントを実施することができました。(総来場者数:午前:443名(子ども237名)、午後:409名(子ども219名):計852名(子ども456名)) 子どもたちも保護者の皆様も科学イベントを笑顔でとても楽しんでいただき、特に、小さい子供たちが実験の様子を興味津々で見つめているのがとても印象的でした。本イベントの様子は BTVケーブルテレビが取材に来られ、9/10(日)のUMK「Uチェキ」で放映されるとのことです。 今後とも子供たちに科学のおもしろさを知ってもらい、未来の高専生を育てるためにも、小中学校理科教育支援に関する活動に協力していきたいと思います。 (写真は、クリックで原寸表示) 今年度のオープンキャンパスは、昨年度同様、全学科の展示を見て回るツアー形式で実施されました。受付開始直後から多くの方々にお申込みをいただき、最終的には723名の中学生及び保護者の方々等に御参加いただきました。オープンキャンパスでは、各学科の実験体験、学科説明、ロボコン、エコラン、プロコン、デザコン、入寮相談等、限られた時間ではありましたが、多くのコーナーに御参加いただきました。様々な実験や展示物を御覧いただいたことで、中学生の皆さんが今まで以上に都城高専に興味や関心を高めていただけましたら幸いです。
深山会も都城高専と共に、今後とも地域社会との繋がりを強化しながら、大勢の中学生が都城高専を目指してくれるよう連携・支援してまいります。 (写真は、クリックで原寸表示) 本ホームページの活動報告の中で、高等専門学校、いわゆる「高専」の制度が始まってから60年を迎えたことを祝い、都城高専キャンパスで和田校長をはじめ関係者がハナミズキの苗木を植樹したことを掲載しましたが、3月24日付の宮崎日日新聞に記事が掲載されましたので、お知らせいたします。
(新聞記事はこちら☞) 全国高校野球選手権宮崎大会1回戦勝利に関する記事が7月13日(水)の宮崎日日新聞に掲載されましたので、お知らせいたします。
また、試合は7月12日に宮崎市のサンマリンスタジアム宮崎で行われ、大会の結果は以下の通りです。 計 都城高専 500 420 0 11 福島高校 000 120 0 3 初回に四死球、連打で5点を先制し優位に試合を進めました。中盤に追加点を奪い、渡邉極(2M)、淵合凛太朗(3M)の継投で相手打線の反撃を抑え、7回コールドゲームで快勝することができました。夏の大会は12年ぶりの勝利で、久しぶりに校歌を歌うことができました。また、小塚先生の永年勤続表彰に花を添えることができました。2回戦で私学の強豪、宮崎第一高校と対戦します。応援の程よろしくお願い申し上げます。 例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。
特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。 【就職支援講演会】 対象:機械工学科1~3年生 日時:令和4年7月13日 (水)14:40~15:25 場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴 講師:清本鐵工株式会社 髙瀬大宗氏 演題:清本鐵工株式会社の魅力と働き甲斐について 都城高専では産学連携及び地域連携の推進を目的として、企業、自治体、関係機関・団体、OBやOGの皆様方をお招きし、下記のとおり「都城高専 第1回地域交流・研究発表会」を開催することとなりました。本発表会は、毎年度実施している専攻科特別研究Ⅰ発表会と併設する形で、都城高専の専攻科1年生が日々取り組んでいる研究の発表を行います。
つきましては、都城高専の教育・研究活動を知っていただく良い機会でもありますので、多数の皆様のご参加を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 記 1.開催日時 令和4年3月1日(火)10:00~16:00(2部制:午前の部・午後の部) 令和4年3月2日(水) 9:00~15:00(2部制:午前の部・午後の部) 2.開催場所 都城高専 専攻科研究棟2階多目的ホール(会場等は別添「学内MAP」をご参照ください) 3.発表プログラム 別添「都城高専 第1回地域交流・研究発表会 発表プログラム」のとおり 4.参加申込方法 別紙1「参加申込書」に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにて令和4年2月18日(金)までに総務課企画係へお申込み(ご提出)くださいますようお願いいたします。 ※ 参加につきましては、各日・各部のご都合の良い時間帯にご参加いただけます。 ※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事前申込制とさせていただいております。 お誘いあわせの上、少しでも多くの方々にご参加いただきますようお願い申し上げます。 以下URL(別添及び別紙1)よりお申し込みください。 http://www.bonchi.jp/kic/docu/2022kosen.pdf 例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。
特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。 【就職支援講演会】 対象:建築学科1~3年生 日時:令和4年1月12日(水)14:40~15:25 場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴 講師:株式会社下森建装 工務部 宇崎紘心氏 演題:株式会社下森建装の魅力と働き甲斐について 例年,都城高専ではキャリア教育の一環として、多目的ホールにて本科低学年生(1~3年生)を対象とし、高専OB・OGを講師に就職支援講演会を開催していますが、本年度は新型コロナウィルスのため、3密を避けることが求められていることから、特別活動の時間に予め録画した講演会の映像を各教室で視聴することになりました。
特に、3年生は4年生の夏休みには全員インターンシップに参加することになり、翌年の春には実質的な就職活動が始まりますので、なるべく早い時期から、企業研究をスタートすることが重要となっています。 【就職支援講演会】 対象:物質工学科1~3年生 日時:令和3年12月8日(水)14:40~15:25 場所:録画した講演会の映像をリモートで視聴 講師:株式会社シンコー 品質保証部技術課 阿部正季氏 演題:株式会社シンコーの魅力と働くということ |
広報委員@深山会フレッシュなニュースをお届けいたします。 アーカイブ
11月 2023
カテゴリ |