都城高専同窓会 深山会
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 創立60周年を迎えて
    • 会則
    • 組織図
    • 役員名簿
    • プライバシーポリシー
    • 会費・協力費のお願い
    • 都城高専ゆめ基金へ寄付のお願い
    • メーリングリスト登録
  • 活動報告・予定
    • 2019年度行事予定
    • H30年度行事予定
    • H29年度行事予定
    • 新着情報
    • 平成29年度深山会本部活動
    • 平成30年度深山会本部活動
    • 活動報告
    • 活動予定
  • Uターン転職情報
    • 地元企業求人情報
    • 人材バンク登録
  • お問い合わせ

コラボ九州(九州沖縄地区高専同窓会)を都城にて開催

10/12/2024

 
コラボ九州は九州沖縄地区高専同窓会ですが、ロボコンの地区大会の主幹校が幹事となり開催しています。今年は、都城高専がロボコン地区大会の主幹校でしたので、コラボ九州は都城高専同窓会「深山会」がホスト役となり「コラボ九州2024_都城」と銘打って、10月12日(土)に開催しました。
 
都城高専同窓会「深山会」の主催の下、北九州高専同窓会、有明高専同窓会、佐世保高専同窓会,大分高専同窓会、熊本高専八代キャンパス同窓会、鹿児島高専同窓会、沖縄高専同窓会,都城高専同窓会の8高専の会長や副会長等の役員代表が都城グリーンホテルに参集し現在の活動の状況や活性化の取り組みについて活発に意見交換を行い交流を深めました。
 
今年の主な議題は、高専人会との連携、若い年代の同窓会への積極的参加に向けた取り組み、ホームページの運用、同窓会館等の施設の有無、OB・OGによる就職支援講演会、同窓会名簿作成や創立60周年記念式典等多岐にわたり、各高専からの情報提供や意見交換が行われました。
 
来年の主幹校はロボコン地区大会に合わせて、有明高専同窓会になります!
 
【以下写真は、クリックで原寸表示】

高専ロボコン九州沖縄地区大会出場マシンの内覧会・研究奨学資金贈呈式開催

10/4/2024

 
高専ロボコン九州沖縄地区大会出場マシンのお披露が、深山会の同窓生を招待して開催されました。
 
日時:令和6年10月4日(金)17:30~19:00
場所:都城高専 第一体育館
 
高専ロボコンは今年で37回目を迎えます。たくさんのロボコニストを輩出してきた高専ロボコンは単に競技会ではなく「アイデア」で競い合う大会として長く続いてきました。
 
今年のロボコンは、それは、ロボットが狙った場所に着地、オブジェクトを回収しそれを元の場所に持ち帰るという競技です。昨今話題となった月面探査機SLIMの「ピンポイント着陸」や、はやぶさ2の「サンプルリターン」などもイメージしました。ロボットを飛ばして狙った場所に着地させることや、元の場所に戻るという課題は、高専ロボコンのルールでは初めての試みとなります。
 
今回の競技で大きなハードルになるのが、接地することができないエリアBです。ここをどのように越え、そして帰還するのか、例年以上にアイデアが問われます。また、2台以上のロボットで競技することで、ロボットの合体や分離、展開や変形といった要素も見せ場となります。
 
今年は、ウイズコロナ・アフターコロナで、多くの深山会の皆様に参加いただき、実物を御覧になりながら手に触れることのできる対面式での開催となりました。各企業のエンジニアの方や高専OBが学生の説明に熱心に聞き入っておられるのがとても印象的でした。
 
ロボコン制作局の学生たちは、学業の傍ら、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染再拡大を気にしながらのロボット制作は大変だったろうと思います。今年は、都城高専が地区大会の幹事校となっていますので、尚更プレシャーがかかったかと思いますが、このお披露目会に向けてロボット調整を一生懸命頑張ってくれたと聞いていましたが、きっと地区大会ではその成果を発揮してくれるのではないかと期待しております。
 
次第;
(1)開会挨拶:田村隆弘校長先生ご挨拶
(2)ルール説明とマシンの紹介
(3)デモンストレーションと質疑応答
(4)都城高専同窓会「深山会」より「研究奨学資金贈呈」
(5)ロボコン制作局学生代表より御礼
(6)閉会挨拶:高木夏樹先生
 
九州沖縄地区大会を勝ち抜き東京両国の国技館にて開催予定の全国大会への出場を期待しています! 頑張れ!都城高専ロボコンチーム!
 
 【以下写真は、クリックで原寸表示】

深山会関東支部総会・同窓会が開催されました

9/7/2024

 
9月7日に総会並びに同窓会が三洲倶楽部・三洲郷土館(品川区上大崎)にて、リアル参加及びzoomによるオンライン参加のハイブリッド形式で開催されました。大変多くのなつかしい顔ぶれや初めて参加した同窓生が揃いました。
 
総会では、草野支部長挨拶の後、活動報告及び会計報告があり、鹿児島、大分、苫小牧高専同窓会等の他高専代表者様からのご挨拶もありました。
 
都城高専は1964年(昭和39年)に創立されましたので、今年は創立60周年を迎えることになり、深山会本部も令和6年6月に創立60周年記念同窓会を開催しており、母校も令和6年11月に創立60周年記念事業として、創立60周年記念式典・講演会の実施、創立60周年記念誌の発行、学生支援及び教育活動支援を計画しています。記念式典や行事の詳細は、都城高専HPをご覧ください。
 
今後とも、これまで以上に関東支部と連携を密にし、同窓会組織をより活性化していきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます!
 
(写真は、クリックで原寸表示)

都城高専創立60周年記念同窓会が開催されました。

6/29/2024

 
都城工業高等専門学校は、昭和39年4月に開校し、令和6年4月には創立60周年という大きな節目の年を迎えることとなり、都城高専同窓会「深山会」では、「都城高専創立60周年記念同窓会」を下記の通り開催いたしました。
日時:令和6年6月29日(土) 受付17:00~18:00  記念式典18:00~18:30 交流懇親会18:30~21:00 
会場:都城グリーンホテル(都城市栄町27−2−1)
 
同日15:00~16:30に理事会を開催しましたので、全国8支部の支部長や学科理事も参加することができました。宮崎県内や隣県の鹿児島県はもとより海外からの同窓生の参加もあり、同期のクラスメイト、部活や寮の後輩や先輩、職場の同窓生、地域の同窓生等、懐かしい旧友との思いがけない出会いもあり、また恩師との再会を喜び合いながら、楽しいひと時を過ごしました。
 
「都城高専創立60周年記念同窓会」式典並びに交流懇親会は、以下の順序で粛々と進み、乾杯の後、なごやかな雰囲気で時が経つのも忘れ、飲みながら歓談し、最後は、次回の再会を約束して皆で万歳三唱の後、集合写真を撮り、閉会となりました。
 
【次 第】
1 開会の辞  :島田 二郎 副会長
2 会長挨拶  :久保 秀夫 会長
3 来賓挨拶  :田村 隆弘 都城工業高等専門学校長
4 来賓挨拶  :大崎 貴博 都城高専後援会副会長
5 祝電披露
6 乾杯    :蓬原 正三 顧問
8 ご歓談
9 万歳三唱  :寺田 洋一 鹿児島支部長
10記念撮影
11閉会の辞  :佐藤 浅次 副会長
 
都城高専は、創立以来60年間に約7,800名の卒業生を世に輩出し、産業界、官界、教育界さらに政界においてまでも多くの同窓生が第一線で活躍され、高い評価を頂いております。
これらの人的ネットワークをビジネスはもとより、あらゆるシーンで活かし、役に立つ深山会を目指しておりますので、次回もお誘い合わせの上、是非参加くださいますようお願い申し上げます。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

令和6年度の理事会が開催されました

6/29/2024

 
1.日 時  令和6年6月29日(土) 15:00~16:30
2.場 所  都城グリーンホテル 
3.出席者  各支部長及び学科理事・学生会長、深山会本部役員
4.議案
(1)「第一号議案 令和5年度 活動報告」
①本部活動報告            会長
②各支部活動報告           各支部代表者
③各学科活動報告           各学科代表者
(2)「第二号議案 令和5年度 収支決算報告」
①一般会計報告
②特別会計報告
③監査報告
(3)「第三号議案 令和6年度 事業計画(案)及び予算(案)」
①一般会計報告
②特別会計報告
(4) 第四号議案 役員の選任
①都城支部長の改選
⓶学生会長の改選
 
議案決議はすべて終了し閉会となりました。
 
尚、関東支部のホームページを他支部同様のレイアウトで、本年度中に立ち上げる予定です。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

令和6年度入学式並びに専攻科入学式が挙行されました

4/7/2024

 
 令和6年4月7日に、第61回都城工業高等専門学校入学式並びに第23回都城工業高等専門学校専攻科入学式が挙行されました。
 
 本年度は、機械工学科41名、電気情報工学科40名、物質工学科42名及び建築学科
41名の本科新入生、1名の留学生、並びに機械電気工学専攻13名、物質工学専攻8名及び建築学専攻4名の専攻科新入生が入学しました。
 
 また、深山会からは久保会長が出席し、入学式後、同窓会の説明会を開催しました。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

第56回都城高専卒業式並びに第21回専攻科修了式を挙行

3/15/2024

 
令和5年度第56回都城工業高等専門学校卒業式並びに第21回都城工業高等専門学校専攻科修了式が、深山会からも久保会長が来賓として出席し、令和6年3月15日(金)午前10時より都城市総合文化ホール(大ホール)にて挙行されました。
 
本科生155名が卒業証書、専攻科生21名が修了証書を手にし、巣立ちました。今後、社会の各方面で活躍されることが期待されます。
 
卒業式には、「学園だより」が卒業生に配布され、深山会からも「同窓会の案内」を記念品と一緒に配布しましたので、各支部長に連絡があった場合は、ご対応の程よろしくお願い申し上げます。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

令和5年度都城高専評議員会開催

3/11/2024

 
令和5年度都城高専評議員会が3月11日(月)に都城高専にて開催されました。
深山会からも会長が都城高専評議員会評議員のメンバーとして出席しました。
 
この都城高専評議員会の評議員は、以下の9名の有識者から構成されています。
1.都城市長
2.宮崎大学工学教育研究部長
3.宮崎県教育委員会教育長
4.宮崎県中学校長会会長
5.都城市中学校長会会長
6.一般社団法人宮崎県工業会副会長
7.一般社団法人霧島工業クラブ代表理事
8.日本放送協会宮崎放送局長
9.都城工業高等専門学校同窓会会長
 
本会議は、都城高専の教育研究活動、地域貢献活動等運営に関する重要事項について審議し、学校長に対し助言を行うことを目的として設置されており、各評議員による自己紹介の後、学校運営に関する以下の議題について活発な議論が行われました。
 
1.都城高専の最近の動向について
2.令和4年度都城高専評議員会からの提言への対応について
3.令和5年計画のフォローアップについて
4.その他
 
当日は、議長である鈴木宮崎大学工学教育研究部長の進行により、田村校長から、都城高専の最近の動向について説明がありました。また、教務主事の土井副校長、学生主事の永松副校長、地域連携テクノセンター長の高橋校長補佐から各々昨年度の評議員会で寄せられた提言への対応と令和5年度計画のフォローアップについて説明がありました。
会議では、入試、教育、研究、就職支援、社会連携、国際連携等に関する事項について意見交換がなされ、評議員から、共同研究及び学生の地元就職支援等について意見や要望が出されました。
都城高専では、評議員からの意見等を踏まえ、今後の教育研究や学校運営等に活かしています。
 
なお、本会議終了後、学内施設の地域連携テクノセンターの一般社団法人霧島工業クラブの事務局の視察を行いました。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

都城高専 第3回地域交流・研究発表表彰式及び特別講演会を開催

12/15/2023

 
令和 5 年 10 月 30 日(月)に都城高専多目的ホールにて開催されました都城高専 第3回地域交流・研究発表会において、都城高専同窓会「深山会」大賞を受賞した物質工学科4年の表彰式及び特別講演会を12月15日に都城グリーンホテルにて開催しました。表彰式では、都城高専同窓会顧問の下山隆史様より表彰状と記念品が授与されました。表彰式の後、物質工学科4年を代表して岡原賢芳さんと救仁郷明里さんによる特別講演会(演題『Ti02を使った畜産の臭気改善』)が開催されましたが、多くの方々に都城高専の学生の日頃の研究成果を紹介することができました。特別講演会後の交流会には、受賞者と指導教員の先生方も出席され、交流を図ることができました。
 
(写真は、クリックで原寸表示)

都城高専同窓会「深山会」延岡支部同窓会が開催されました

11/18/2023

 
新支部長にS63の酒井秀郎さんが選出され、令和5年11月18日(土)に、味処 国技館にて延岡支部総会同窓会が開催されました。
総会・同窓会は、酒井支部長の開会宣言に始まり、支部長挨拶の後、都倉保博(S46)さんによる乾杯の発声がありました。
歓談後、深山会本部会長より、母校である都城高専の状況や今後のビジョンについて、深山会本部HPをスクリーンに映し、紹介しました。
特に今回は、母校は1964年(昭和39年)に創立されましたので、来年の令和6年に創立60周年を迎えることをご紹介しました。
母校も令和6年11月に創立60周年記念事業として、創立60周年記念式典・講演会の実施、創立60周年記念誌の発行、学生支援及び教育活動支援を計画していますが、深山会本部も令和6年6月に創立60周年記念同窓会を開催の予定です。

つきましては、深山会本部HPのトップページに掲載しております「都城高専創立60周年記念事業募金」へのご協力ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
※ご寄附いただきました個人・法人・団体様に感謝の意を込め、都城高専ホームページにて「芳名禄」として、氏名・社名・団体名を掲載し、都城高専の歴史に末永く留めさせていただきます。
※創立60周年記念募金 芳名禄は、以下のURLをご参照ください。
https://www.miyakonojo-nct.ac.jp/60th_anniversary/donation-list/
 
今年は、新卒や若い同窓生の参加が多く、大変活気のある同窓会となりました。
学生時代の思い出だけではなく、現在の仕事の結びつきやこれからのビジネスの話題にも花が咲き、大変有意義な同窓会となりました。

また併せて、還暦きを迎えた方々の紹介もあり、当時の高専の懐かしい話で盛り上がりました。
最後に、全員で校歌斉唱の後、鶴田芳男幹事(47E)による万歳三唱、そして最後に集合写真を撮り閉会となりました。

今後とも、これまで以上に延岡支部と連携を密にし、同窓会組織をより活性化していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
延岡支部HPも参照ください!
https://nobeoka-miyamakai.net/

(以下写真は、クリックで原寸表示)
<<前へ
次へ>>

    広報委員@深山会

    活動内容を随時アップしていきます!

    アーカイブ

    4月 2025
    3月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    6月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    10月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    6月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    1月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    7月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

©都城高専同窓会 深山会
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 創立60周年を迎えて
    • 会則
    • 組織図
    • 役員名簿
    • プライバシーポリシー
    • 会費・協力費のお願い
    • 都城高専ゆめ基金へ寄付のお願い
    • メーリングリスト登録
  • 活動報告・予定
    • 2019年度行事予定
    • H30年度行事予定
    • H29年度行事予定
    • 新着情報
    • 平成29年度深山会本部活動
    • 平成30年度深山会本部活動
    • 活動報告
    • 活動予定
  • Uターン転職情報
    • 地元企業求人情報
    • 人材バンク登録
  • お問い合わせ